ベータの香りがする電子マネー

イオングループが電子マネーを導入するそうです。セブンイレブン系もnanacoというのをだすといいます。 電子マネーといえばSUICA、ICOCA、エディで決まりじゃないのかなあ? コンビニではサインレスでカードが使えるところが多いみたいだから、「小銭持ち歩きたくない」って人は、すでに各コンビニの発行するカードを使っている気がします。 自社のカードに利便性を付け加えることと、目新しさを狙ってというのはよく分かるのですが、それならばいっそ、おサイフケータイに全店で対応する方がよいでしょうね。 いちいちレジでカード出すのめんどくさいし、カード増えるのいややし。 利用者にとっては、電子マネーは電子マネーで、一つ持っていればどこでも使えるのであれば、確かにサイフよりも手軽で便利な気がします。 でも、この店はこの電子マネー、こちらは別の、となると、結局は「どこでも使えるお金がやっぱりべんりやね」となってしまいます。 おまけにクレジットカードやデビットカードも使い慣れると相当便利。 今さら新しい電子マネーを入手する必要ってない気がします。 確かに技術的には少しずつ違っていて、優劣もあるのでしょうけど、最終的にはネットワーク外部性(たくさん使えるものが普及して、各店舗も一番普及したものに対応していくというサイクル)がはたらいて、一つに収斂していくでしょうね。 おそらくは、ICOCAとSUICAが完全に互換性を持つようになればこれがそうなのかなと思います。 エディのばあいは、各駅でも使えるようになれば最強という気がします。 (逆にICOCAとSUICAはエディの乗り入れを許すと、食われる可能性が高い) 新しく出てきた電子マネーは、性能がいいにも関わらず少しずつマイナーになっていって、気づいたら使える店がなくなっていたというビデオのβ規格の香りがぷんぷんします。 唯一の救いは、せっかく作ったICカード、おそらくは無駄にはならないということ。 電子マネーは規格が乱立していますが、実際のところは、ICカードの方式が同じならば、違う電子マネー用のカードでもICカードにソフトを入れさえすれば別の電子マネーも使えるようになるはずです。 ICカードも結構希少な金属を使っていそうなので有効に使われるにこしたことはないですよね。 ちなみに、電子マネーってつかってますかね?